追浜のこれからを考える懇談会へ行ってきました
こんにちは!オパイルのみうらんです。
追浜の再開発について、噂レベルで聞いている方もいらっしゃるかな?と思います。気になりますよね。
昨日、【追浜駅周辺グランドデザイン地域懇談会】に参加してきたのでそのご報告をさせていただきます。定員100名のところ、60名以上の参加があったようです。
これからの追浜のこと
現段階で検討されていることとして、5つの大枠があります。
・駅前の再開発
・行政センター、コミュニティセンターの集約
・横須賀スタジアムとDOCK周辺のスポーツ交流としての役割
・駅前のバス停やタクシー乗り場を集約する交通結節機能強化
・鷹取川整備による地域魅力の創生
では、それぞれ詳しくみてみましょう。
駅前の再開発
駅前に、官民連携による公共施設が新設されます。(駅側から見て右前のエリア)
高層マンションとなっており、低層部には商業施設や公共施設が入る予定です。昨日の段階では、北図書館をこちらへ移動する案も出ていました。
行政センター、コミュニティセンターの集約
現在は建物が2つ(別館も含めると3つ?)に分かれており使い勝手の悪さなどがあります。既存の施設を使いながら集約させ、地域交流活動拠点として集約します。
横須賀スタジアムとDOCK周辺のスポーツ交流としての役割
昨年8月に完成したDOCKはDeNAベイスターズ2軍の本拠地としてすでに使用されています。
横須賀スタジアムではトイレの改修や照明の更新などにより施設としての魅力向上及び集客促進をはかります。
駅前のバス停やタクシー乗り場を集約する交通結節機能強化
現在はバス停やタクシー乗り場があちこちに散らばっており、歩道でバス待ちなどをしている人も多く歩道混雑の原因となっています。
これらを駅に集結させることでわかりやすく便利な追浜の拠点となります。
また、八景島方面から夏島交差点(横須賀スタジアムと日産の間?)にかけて橋がかかり国道357号線が繋がります。(昨日初めてイメージ写真を見ましたがアクアラインみたいでかっこよかった!)慢性的な国道16号の渋滞解消が見込まれるそうです。
これによりアクセス増加が見込まれることと、現在も夕方は夏島方面から駅方面に向けての道路が混み合っているため、商店街から駅を正面にみて右折(横浜方面へ)する際の右折専用レーンが新設されます。
鷹取川整備による地域魅力の創生
現在、銀座通り商店会(おっぱままつりをやる通り)の多くは鷹取川の上にはみ出るように建物が建っています。(寿徳庵などがある方)
老朽化の危険もあり、この一帯は建物が一旦なくなる予定です。それに際し、遊歩道などを設け川沿いを楽しめるようになるかもしれません。
グループワークで理想の将来像を描く
今回の懇談会は8~10名での7グループによるグループワーク。
上記の説明を受けた後、現在の追浜が抱える課題とその解決策をそれぞれ付箋に書き出しました。さすがこの会に参加されているだけあって、みなさんスラスラとペンが進んでいました。
グループ内でそれぞれ自分の考えをシェアし、模造紙に印刷された地図に付箋を貼っていきます。私が参加していたグループでは、
・駅前の歩道の混雑が多く、危ない
・商店街に魅力的な店舗や子ども用品を買えるお店がない
・自然の多い大きな公園がない、子供とキャッチボールがしたい
・集える場所がないのでファミレスやフードコートが欲しい
など様々な意見が出ていましたが、どの意見も頷けるものばかりでした。
各グループにはファシリテーターとして市の職員の方がついていました。その方がグループから2つ代表して意見を持ち寄り、全体としての大きな地図が完成します。
ここに集まったものはあくまでもこの日の代表的な意見。「皆様からいただいた意見は全てしっかりと目を通します」と何度も繰り返されていたのが印象的でした。
今回できた成果や質問は、9月下旬に横須賀市のHPに掲載されたり、行政センターでも配架されるそうです。
懇談会を終えての感想
あっという間の2時間弱でした。
再開発においては、現在店舗営業されている方や住まれている方もいることから、長い年月をかけて行われます。最初に書いた計画についても5〜10年かかるとされています。
追浜に家を買って暮らしている身としては、これからの追浜がとても楽しみになりました!
そして、このような会を設けて住民の声を聞こうとする姿勢についてもとてもありがたく、また本来はそうあるべきだと感じました。時間設定が子育て世帯には厳しいものがありましたが、回覧板で回ってきて気になっていたというお子様が3人いるご夫婦が参加されていてとても嬉しかったです。
10人中10人が満足いくまちづくりというのはとても難しいどころか不可能なことだとは思いますが、将来の追浜のことをみんなで考えるというそのこと自体にすごく価値があると思います。
実はオパイルとしても、追浜再開発にあたりこれまで市や県・民間企業など様々なところから子育て世帯としての意見をヒアリングされています。一歩ずつ、確実に子育てしやすい街に近づけていきますので、何かご意見などあれば遠慮なく私たちに伝えていただければ嬉しいです。
こちらの懇親会は本日19時からも開催されます。子連れでいける雰囲気ではなかったので、もし子どもを預けられる環境があるならばぜひご参加を検討してみてください。北図書館の建物の3階です。
0コメント